2015年2月28日土曜日

屋根をフラットから片流れへ変更

ぷーっと吹くと、ピロピロ伸びる『拭き戻し』。
最初は、よく分からず、吹く力も弱くて、
うまく遊べなかった2歳の息子。

ほどなく吹き加減をつかんだようで、
ぴろぴろ〜 っと大成功。

一度成功すると、猛特訓をはじめて、
何度も何度も、ぷー、ぷー、と吹きまくり、
コツをつかんだのか、

今度は、『これも!』といって、
三本ついている、三方吹き戻しに自ら挑戦。

しかし、2歳の肺活量では三本のうち1本しかぴろぴろせず…
それではじめて知ったのですが、
3本への空気の回り方は順番が決まっているんですね。

猛練習したものの、2歳の肺活量では1本目までが限界でした。
息子が猛練習したために、拭き戻しがよだれまみれになり、
紙でできているので、しわしわになってしまって、
もはや吹いてもピロピロのびなくなってしまいました…。


今回はうなぎの寝床の屋根のお話です。
最近のトピック、『減額作戦』とは関係なく、
むしろ増額要素かもしれません。

うなぎの寝床の屋根案として、
外観のデザインにあまり影響しないところで、

1.フラット(FRP防水)で内樋
2.片流れ(ガルバニウム)で内樋
3.片流れ(ガルバニウム)で外樋

の選択肢がありまして、
建築家さんとしてはデザイン的に一番オススメの、
フラットタイプで設計を進めてきました。
その図面がこちら↓


図面の右側が北で、道路に面しています。

なぜ今さら変更したかといいますと、
パパママがずっと気にしていた、
FRP防水の経年劣化がやっぱり気になって。

FRPは紫外線で劣化します。
そこに地震で揺れたりすると、亀裂が入りやすくなるそうなのです。

やっぱり、斜め屋根でガルバニウム、が機能的には一番だそうで、
さらに、メンテナンスのことを考えると、内樋よりも外樋がベターだそうです。

パパママも屋根の安全性とのちのちのメンテナンスを優先したいので、
“片流れ+外樋”に変更してもらうことにしました。

あとは、外観デザインとの兼合いです。
片流れ+外樋プランの図面はこんな感じです↓


斜め屋根とはいえ、北から南への斜め屋根なので、
北側の正面のデザインには影響せず、
樋も南側なので、道路から見える外観には影響しません。

ちょっと見づらいですが、図面の左側の南に外樋がついています。

屋根に勾配がつくことで、各階の天井高が少しずつ低くなります。

設計事務所さんにもご相談して、変更OKとのことでした。

ただ、コスト的にはアップになります…。
FRPよりガルバニウムの方が高いので。
まぁそこは致し方ありません。
安全安心第一、ということで。

今日は見積り調整の打合せ第3回です。
減額プランの具体的な見積り推移を工務店さんが持ってきてくれるはず、
なので、それをもとに、最終的にどうするか考えていくことになります。

どうなることやら…。

0 件のコメント:

コメントを投稿